女性の自立支援に向けたUNFPA(国連人口基金)との協働

みんなでAKARIアクション寄贈レポート
【現地レポート】
女性の自立支援に向けたUNFPA(国連人口基金)との協働<
ケニア・サンブル郡>
ケニアの地方の無電化地域に行くと、古い風習がまだまだ残っている。ケニアの地方の無電化地域に行くと、古い風習がまだまだ残っている。
伝統的な民族衣装や装飾品などを身につけて大勢で歌と踊りで来客を歓迎してくれる、楽しそうなその様子は、本当に歓迎して貰えていると感じ嬉しくなる。しかし伝統的風習は、その様な微笑ましい良いものばかりではない。一方では現代においては改善されるべき風習もある。児童婚やFGM(女性器切除)も現代においては改善されるべき風習である。体が成熟していない状態での妊娠は母子共にリスクが高く、また育児の為に、少女たちの、教育を受ける等の機会を奪ってしまう。FGMも不衛生な刃物で切除して、大量出血、化膿などをし、体へのダメージは大きく、健康面でも精神面でもリスクがある。ケニアでは現在それらは法律上禁止されている。しかし都市部では減ったものの、地方に行けばまだまだその風習は根強く続いている。

2022年からその問題と向き合っているUNFPAと協働して、ソーラーランタンを寄贈することにより女性の自立を支援し、貧困から脱する事で、それらの風習も削減できるようなプロジェクトに参画する。UNFPAはこれらの問題に対応すべく、女性たちの収入源として現地の装飾品のビーズによる制作や販売の支援をしている。但し無電化地域なので、夜間は殆ど制作出来ない。そこでソーラーランタンの寄贈により夜間の制作を可能にし、収入向上の機会を増やし、女性達の自立を支援する活動を開始する。
また夜間も勉強出来る様になり、少年少女たちの教育の機会を増やす事で、通常の学業に加えてこの様な風習に対する理解も深める。
まさにあかりが彼らの未来を照らすプロジェクトだ。
今回のUNFPAとのプロジェクトでは、特に風習が多く残り、無電化でもあるサンブル郡とウエストポコット郡にソーラーランタン2000台を寄贈する。500台をビーズ制作する女性に、1500台を子どもたちの学校に寄贈する。                                                                                                      2022年11月9日       小学校での寄贈式の様子                      ソーラーランタンのあかりのもとでビーズを制作する女性     
詳細はこちら →【現地レポート】女性の自立支援に向けたUNFPA(国連人口基金)との協働

みんなで”AKARI”アクション リサイクル募金
皆さまの読み終えた本やリサイクル品のご寄付によって、無電化地域にソーラーランタン(あかり)をお届けし、あかりの輪を広げる活動です。あなたのアクションが、世界の誰かの未来を照らすことにつながります。

※注 ソーラーランタン
太陽光で充電できるパナソニック製ソーラーランタン
    ランタンBG-BL03 製品写真のサムネイル     
 

 

 

 

 

充電時間:約5時間 明るさ:最大100ルックス(3段切り替え)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP